こんにちは。
宇部市の文京整骨院(縁整体屋)の院長 木村です。
患者様に「早く治る為にどんなことに気をつけたらいいですか?」と聞かれることがあります。このような質問をいただくと本当にうれしく感じます。ご自分の体に真剣に向き合おうとしていることが伝わるからです。
私たち治療家は、患者様の悩みを解決するように全力で施術させて頂いております。それは大前提として、患者様ご本人にも気を付けて頂くことで改善に向かうことができます。車のタイヤと同じですね。片方だけ動いてもその場をグルグル回るだけで前に進むことはできません。両輪がキチンと動いて初めて前に進めるのです。そこで治療効果、持続効果を高める為にどんなことがあるかお話しさせて頂きます。
本人が悪化する動き、姿勢をとり続けている
・すぐに中腰になって作業をする
・同じ姿勢を続けている
・スマホを見続けている
・すぐに足を組む
・背中を丸めて椅子に座っている など
人にもよりますが、このような方は残念ながらなかなか改善に向かいません。長年のクセであったり、仕事上仕方がない場合もあるかと思います。まずはご自分のクセを理解し、諦めずに改善策を考えてもいいのかもしれません。
治療効果をあげる通院方法
施術によって症状が少しでも改善したとしても、通院間隔が空くと思うように維持できなかったり、場合によっては元に戻ってしまう事もあります。
上の図はあくまで目安ですが、オレンジ線が理想で、青線があまりお勧めしない通院方法です。オレンジ線のように最初は詰めて通うことによって状態が上がっていき、最後は間隔を明けてもいい状態がキープできています。対して青線のように初めから間隔を明けると症状が改善しにくいです。
一回の施術で100%改善させることはできないのです。そこを目指してはいますが・・・。
上の図のように、理想の通院頻度を説明させていただきましたが、患者様にも色々なご都合があると思いますので一人一人にあった計画を提案させて頂いております。初めから間隔が空く方は、可能な限り悪化しないように、特に日常で気を付けていただくことをお伝えし、それを実践していただいております。
最後に
ネットで色々探してここにたどり着き、
ここまでの文章を読まれているあなたは
真剣に自分の身体に向き合っていらっしゃるのだと思います。
ぜひご自身の日常生活を見直しながら、
施術効果を高めて理想の生活を手に入れてくださいね。